ニシトキコ
ミキモト銀座4丁目本店で2018年9月5日まで「Feel the Pearl 感じるパール展」が開催されています。
パール展では、総額約12億円のパールのハイジュエリーが展示されていました。
今回は、ミキモトの「感じるパール展」に行ってきたのでご紹介します。
目次
ミキモト Feel the Pearl 感じるパール展について
「Feel the Pearl 感じるパール展」では、パールのハイジュエリーの展示をはじめ、真珠の母貝の展示や、真珠養殖場の風景をゴーグルを着けてVR(仮想現実)で見ることができます。

ミキモト銀座4丁目本店外観
開催場所はミキモト銀座4丁目本店7階のミキモトホールです。
ミキモト銀座4丁目本店の入り口から入って、店内のエレベーターで7階まで行きます。
ニシトキコ
開催期間は2018年8月3日(金)から9月5日(水)です。
入場料は無料です。
写真撮影OKだったので、「Feel the Pearl 感じるパール展」で撮ってきた写真を一緒にご紹介していきます。感想もお伝えします。
総額約12億円のパールのハイジュエリーを展示
今回の「Feel the Pearl 感じるパール展」のメインはなんといっても色とりどりのパールを使ったハイジュエリーの展示です。
総額で約12億円なんですって!
素晴らしいパールジュエリーが入場無料で見られるなんて感激です。
貴重なパールが使われたハイジュエリーは本当に見ごたえがありました。
上の写真は、パールジュエリーが飾られている部屋です。
パールジュエリーの展示エリアはミラールームになっていて、壁全面が鏡張りになっていました。
展示室自体はそれほど大きくはありませんが、鏡の壁のおかげでどこまでも展示室が広がっているような不思議な感覚になる演出がされていました。
幻想的でとても素敵でした。
7点のパールジュエリーが展示されていました。その中から5点をご紹介します。
アコヤ真珠とダイヤモンドのドレスジュエリー
展示室の真ん中に据えられていたのは、パールがたくさん使われているジュエリー。
美しいパールが何個もつなげてあるので迫力がありました。
説明書きを見ると、「ドレスジュエリー」と書いてあります。
ドレスジュエリー・・・!?
そんなジュエリーがあるんですね。たしかに「身に着ける」というより、「着る」ジュエリーでした。背負う感じなんでしょうね。
重そうですが、本当にきれいでした。
ちゃんとミキモトのMチャームが付いていましたよ。
上の写真をよく見るとMチャームが付いていますが、わかりますでしょうか。(左肩部分のパールに付いています)
こんなゴージャスなパールジュエリーにもMチャームが付いていると、ちょっと身近になる感じです。「あぁ、ミキモトのパールジュエリーなんだな」と思い出させてくれました。
パールの多機能ジュエリー”DREAMS & PEARLS”
空中に浮いたボールに、ブローチのようなジュエリーがいくつも付けられていました。
すべて花のようなデザインになっていて、花の芯の部分がパールでできています。
使われているパールは、アコヤ真珠、白蝶真珠、白蝶真珠(ゴールデン)、黒蝶真珠、メロパール、コンクパールです。
メロパールを初めて見ることができました。メロパールはハルカゼヤシガイから見つかる非常に希少な天然真珠で、店頭に並ぶことはほとんどないようです。
説明書きのタイトルに「多機能ジュエリー」と書いてあったので、いろいろな使い方ができるジュエリーということでしょうね。
説明文には”DREAMS & PEARLS”とも書いてありましたが、こちらは作品名でしょうか。
黒蝶真珠とダイヤモンドのネックレス
大粒の黒蝶真珠が、滝が流れ落ちるような雰囲気でデザインされたネックレスです。
着けると首が重そうですが、ゴージャスなネックレスですよね。
ニシトキコ
装用感はわかりませんが、流れ落ちるようなパールのデザインがとても美しく、ずっと見ていられる作品でした。
コンクパールとダイヤモンドのネックレス
楕円形の大きなコンクパールが17個使われているネックレスです。
コンクパールはピンクガイから採れる真珠で、ピンクガイは養殖ができません。そのためコンクパールは天然真珠となります。
世界一希少な真珠とも言われるコンクパールを贅沢に使ったネックレスは見惚れてしまいますね。
アコヤ真珠、白蝶真珠、白蝶真珠(ゴールデン)、ダイアモンドのネックレス
アコヤ真珠、白蝶真珠、白蝶真珠(ゴールデン)が何連にも重ねられたネックレスです。
微妙に色がグラデーションになっていて、とてもきれいでした。
真珠養殖場や御木本幸吉邸のVRコーナーがあったよ
「VR」って、バーチャルリアリティー(仮想現実)をヘッドマウントディスプレイで体験するアレです。
VR初体験でした。まさかあのミキモトでVRを始めて体験するとは思ってませんでした。
360°見渡せる真珠養殖場。うーん、これは普通のディスプレイで見るだけでもよかったかな、と思いました。
ひとつ見て移動しようとしたら、スタッフの方が、「全部映像が違うので、ぜひ全部見てください」とおっしゃってくださいました。
というわけで、VRを全部拝見しました。
真珠の母貝を育てている海の中はおもしろかったですよ。
ミキモトの創業者、御木本幸吉の邸宅のVRもありました。誰もいない邸宅のVRは、誰か出てきそうでちょっと怖くもありましたが。
VRが体験できたのでよかったです。
真珠の母貝
14種類のパールと、パールを育む母貝が展示されていました。
写真がうまく撮れてないですが、上の写真はパールと母貝が展示されている様子です。
普段パールをジュエリーとして身に着ける方も、実際のシロチョウガイなんかを見たことがある方は少ないと思います。
実際に貝を見るのは面白かったです。
おわりに
貴重なパールが使われたハイジュエリーはどれも見応えがありました。展示品は7点だけではありましたが、ずっと眺めていられました。
無料で見られるというのがいいですよね。
パールの養殖場や母貝を見たことで、持っているパールジュエリーにより愛着が湧きました。
ご興味のある方はミキモトの「Feel the Pearl 感じるパール展」を覗いてみられてはいかがでしょうか。